数年前の映画ですが、当時は話題になり面白そうだと思っていましたが、見ることができずにいました。しかし、この間、BSで放送されていたもので録画しておき今日見ました。予想以上に面白かったです。博士を演じていた寺尾聰の演技が素晴らしいです。ボソボソと話す一言一言がジーンときました。あと、深津絵里も素晴らしいです。演技もですが、何よりも可愛いです。踊る大捜査線などとはまた違う味がでていて、良いですね。あと、ルートが将来教師にっている設定ですが、その吉岡秀隆も良いです。あのような数学の授業をしてくれると、もっと数学が好きになる人が増えるはずです。私も数学は結構好きなほうでしたが、あのような授業を受けてみたかったなーと思わせます。原作は小川洋子さんの小説ですが、機会があればそちらのほうも見てみたいです。
2009年12月5日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...
-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
以前、Windows、IISで構築していたシステムでURLに日本語(SJIS)があるシステムがあった。それをLinux、Apacheで再構築したときに、Apachedで日本語URLを利用できるようにしなければならなくなりました。そのときの作業メモを残しておきます。ここでのApac...
0 件のコメント:
コメントを投稿