というWEB上でのアンケート結果が載っていました。
http://release.center.jp/2009/08/3101.html
予想された結果です。恐らく新聞社のニュースサイトを有料化すると、今より9割以上がアクセス数減になると思います。無料が少しでもあれば、そこへ流れるでしょう。しかし改めて調査結果を突きつけられると、やはりショックではあります。
仮にほとんどの新聞社サイトが有料になり、一部だけが無料のままを継続すると、無料のままのサイトがアクセスが伸び、WEB上で、ある限られた提供者からのニュースのみになるとことが起きるかもしれません。これは良いことではありません。しかし、全部の社が有料化になることもまたあり得ないと思います。
やはり、業界再編し、現在よりは新聞社社事態が少なくなり、小さくなったパイに合わせるしかないような気がします。
いつかくる業界再編に向けて、新聞社は体力を温存(財務的に蓄えておく)すると思う。いざという時期に備えて…
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...
0 件のコメント:
コメントを投稿