- 18:59 為替 一時 80円丁度を付けました。その後円安に振れてますが、介入ではないですよね?それほど勢いがあるようにも見えないし…
- 18:17 昼寝してました。起きて為替チェックしたら80円台前半になっています。介入が明日ぐらいにありそうだ。明日はカレンダー通りなら休日ではないからなー。
- 13:21 新聞でEUがポルトガルを援助するってニュース載っていた。ユーロ高になってるのかな?と見たが、それほど動いてないですね。
- 13:19 RT @magosaki_ukeru: 日米1:ウィキリークスの普天間問題への外務・防衛の対応は、残念ながら戦後一貫して存在した動き。私は日本外務省に対米追随が色濃く残っていることを『日本人のための戦略的思考入門』で記述。その時、大野勝巳氏(1957年次官)の言引用。「日 ...
- 13:17 民意を受けた政治家よりもこれまでの継続を望む官僚。予算や海兵隊の人員の数値を意図的に隠すやり方。原発でも数字が意図的に隠されているのでは?と信頼出来なくなってしまいます。
- 13:16 きょうの新聞目を通した。ウィキリークス発の文書に関するニュースが大量に載っていた。あれみると沖縄の基地問題と原発の問題の類似性が見えるきがする。
- 10:51 Wed, May 04 のつぶやき http://dlvr.it/Qg012
- 10:49 Wed, May 04 のつぶやき http://dlvr.it/QfzZ8
2011年5月6日金曜日
Thu, May 05 のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...
0 件のコメント:
コメントを投稿