- 16:02 今日も日経平均株価は続伸しましたね。いい流れです。きょうの米雇用統計がどうなるのか?注目です。
- 15:58 きょうも歩いてきました。途中で小雨が降りましたが、無事帰ってこれました。いつもは途中で何かあったらということで1000円を持っていますが、きょうに限って忘れていたが、本降りにならなくて良かった。
- 11:58 昨日のクローズアップ現代(ウィキリークス)の回を見た。尖閣ビデオが流出する前の放送だが、なんとタイミングが良いことか…と思った。
- 03:19 @daiyamiyazato ラジオでジャーナリストの上杉隆さんもNASAに打ち上げを見に行ったが、延期になって日本に帰ってくるといっていました。ホント残念ですね。 [in reply to daiyamiyazato]
- 03:06 尖閣ビデオ、本物のようです。時事通信が報じています。流出するのは問題だが、このビデオは一般の国民にもみることが出来るようになったのは良かったと思う。ただ、これを見ても冷静な反応をして欲しいです。
- 03:04 RT @umeken: だそうです。RT @kametoko: @umeken 海保が本物と確認したみたいです http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110500028
- 02:28 尖閣諸島衝突ビデオと思われる映像が Youtubeに流出しています。私も見ました。これって本物かなー まずは検証されて欲しいです。本物?
2010年11月6日土曜日
Fri, Nov 05 のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...
0 件のコメント:
コメントを投稿