- 23:00 23:00だ。もう寝ます。おやすみー
- 22:47 ipod一発で接続OK。きょうはうまくいった。
- 22:45 クローズアップ現代で「電子書籍」をテーマにしていた回を録画でみたが、当たり障りのない内容だった。一般にはこのぐらいの内容のほうが分かりやすいですねー
- 22:43 最近は夜、すぐ眠くなります。年齢のせいかなー
- 22:42 帰宅時に買い物頼まれて、行ってきたが、ニ品も間違ったの買ってしまった。明日もいかないといけないかも…
- 22:38 クライマックスシリーズ楽しみで家に帰るが、既に4−0。しかも坂本が欠場(どうして?)。攻撃もチャンスはつくるけどなかなか点が入らないという、モヤモヤした展開で、完敗でした。なんか気迫も感じられません。明日からは是非ガンバッテほしいです。
- 13:40 コーヒータイム中。間違って、インスタントコーヒーを購入したため、最近家ではインスタントを無理やり飲んでいますが、やっぱりインスタントじゃないのは美味しい。
- 11:33 会社のLinuxサーバにアップデートあり。kexec-tools、sudoだった。kexec-toolsは知りませんでした。カーネルのブート時に使用するツールだそうです。
2010年10月21日木曜日
Wed, Oct 20 のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...
0 件のコメント:
コメントを投稿