- 16:52 久々にブルーシールのアップルパイ食べた。やっぱりウマイ
- 13:17 明日から高速道路無料化始まりますね。一般道が空いてくれるといいですが…。しかしETCでない現金払いはいままで通り通行券を取って、渡さないと行けないようですね。なんかこれは疑問がありますね。社会実験のため、交通量を把握するためだと思いますが、一般道の交通量調査のように行えばよいのに
- 12:25 デスクトップPCの調子がおかしい…。itunesの環境をノートブックへ移そうかなー 会社でWindows7を使っていて、使いやすいし…。家のPCも変更したい…
- 12:19 ポスト覗くと日経ネットワークが届いていた。読んでみよう!
- 12:16 きょうからエアコン使用しています。昨日までは嫁がダメだっといっていたので我慢しました。快適です。しかし、昔の方はエアコンも扇風機もなしで感服いたします。
- 12:15 サッカーはウルグアイ、ガーナが勝利したみたいですね。ワールドカップみて気になるのがある。タトゥーしている人が多い。あと、ロスタイムでなくadditional time と表示される。ロスタイムといより分かりやすいと思う。
- 12:12 昨日は娘の従兄弟たちの誕生会で中華食べてきました。久々のコース料理でうまかった。場所は沖国側の中華料理店。昔たんぽぽという喫茶店だったところです。味もうまいし、料金も良心的でした。あと、ちょっとしたサービスもありました。
2010年6月28日月曜日
Sun, Jun 27 のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...
0 件のコメント:
コメントを投稿