あけましておめでとうございます。2010年になって初めての投稿です。最初は気持ちよく書き込みをしたかったのですが、最初に見たニュースは暗いものでした…。米でのことですが、新聞社サイト、広告メディアとしての相対的価値低下という記事がありました。
http://zen.seesaa.net/article/136990398.html
米国でのデータですが、日本でもそれほど変わらないと思います。金融危機の影響で不況になりオンライン広告自体も低下していますが、相対的に新聞社サイトはそれ以上に落ちています。新聞社サイトのこれまで通りのニュースを掲載して、ページビューを稼ぐということだけによるビジネスモデルの低下、崩壊が進んでいるということが分かります。
昨年後半から、特に米国新聞社グループのオンライン記事有料化が話題になっていますが、色々賛否両論あります。しかし、現状通り無料のままでもジリ貧になることを示しているデータだと思います。様々な困難はありますが、新たなイノベーション(有料化も含む)を生み出していかないと新聞という業界自体が縮小していくのは避けられないと思う
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...
0 件のコメント:
コメントを投稿