- 23:34 石油会社かー ここでもBP社は絡んでいますねー
- 23:32 イギリスがリビアへ武器を輸出していたといっています。軍も傭兵だというし、リビア国民がかわいそうだ
- 23:17 録画してあるクローズアップ現代「リビア・カダフィ独裁」についてです。さてどんな内容だろう!
- 23:11 ドル円は82円台10銭くらいです。なかなか動かないですね
- 23:08 東証もゆるキャラかー アローズくんみました。ツイッターもフォローしました。でもりゅうちゃんが勝ってると思う…
- 22:46 podcastで夕焼けマーケットを聞いています。アローくん?検索してみます。
- 19:27 ま、今のところも忙しくなってきたところだけど、何年もやっているので、異動もいいと思う。前向きにゆっくりやっていきたいと思っている。
- 19:26 4月から人事異動することになりました。希望はだしていましたが、ま、変更ないだろうと思っていました。今までも希望したことあるけど、変わらなかったからなー
- 19:25 久しぶるにつぶやいてみる。今最新のツイートみると6日前だった。
2011年3月8日火曜日
Mon, Mar 07 のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...
-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
以前、Windows、IISで構築していたシステムでURLに日本語(SJIS)があるシステムがあった。それをLinux、Apacheで再構築したときに、Apachedで日本語URLを利用できるようにしなければならなくなりました。そのときの作業メモを残しておきます。ここでのApac...
0 件のコメント:
コメントを投稿