会社で管理しているメールサーバ(postfix)で時たま遅延が発生していました。ボトルネックはどこだろう?と色々調査したところ、ウィルスやSPAMをチェックするスキャナーである「amavis」で時間が掛かっているようにみえました。「amavis」では初期値ではプロセス数が2になっています。それを5倍の10にしてみました。今のところ問題なく動作しているようです。以下に設定した内容を示します。
/etc/amavised.confを以下のように変更し、 amavised を再起動
#$max_servers = 2; # num of pre-forked children (2..15 is common), -m
$max_servers = 10; # num of pre-forked children (2..15 is common), -m
/etc/postfix/master.cf も同時に設定変更し、postfix を再起動です。
#smtp-amavis unix - - n - 2 smtp -o smtp_data_done_timeout=1200 -o
smtp-amavis unix - - n - 10 smtp -o smtp_data_done_timeout=1200 -o smtp_send_xforward_command=yes -o disable_dns_lookups=yes
topコマンドでプロセスが起動しているか確認。
2009年4月22日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...